損切り貧乏はポジポジ病になりやすく危険

FXをやるからには損切りをする事は必ずあります。しかし損切りを連発して損切り貧乏になっていませんでしょうか?

損切りされたけどまた思惑の方向へいきそうだと思ってポジポジ病も発動して悪循環になり損切り連発。僕も昔は経験ありました。

そんな経験も踏まえて、どうしたらいいのかを書いていきます。

損切り貧乏とは

そもそも損切り貧乏という言葉なんですが、誰がつけたんでしょうね。でも言っている意味はみなさん分かるんではないでしょうか。

損切り貧乏とは基本的に損切りした、された後に思っている方向へ相場が伸びていく事です。

小さい損切りを設定した為に、少しのブレで損切りされる事。無駄な負けとも言えます。。

損切り貧乏の特徴

このあたりはトレードをしている人の心理でもあるんです。おそらく損切り貧乏になる人は損切り幅を出来る限り小さく設定したいと思っています。

これは間違いではないのですが、考え方に問題があります。

つまり何が言えるか。それは損切り幅を小さくしたいのは相場の流れに関係なく考えているという事です。

自分の思いなんですね。

自分の思いなんて相場には一切関係ありません。これは案外言われなかったら気づかない点とも言えます。

損切りをしてるのか、されているのか

次に大切なのが、損切りをしているのか、損切りをされているのか。

この2点でもかなりの違いがあります。損切りをしている人は損切りをして負けを認めれているのです。なので、その後は冷静にチャートを再分析したりして再度チャンスが来るのをしっかり待ちます。

逆に損切りをされている感覚の人は危険です。

損切りはされるものではなく根拠をしっかりと積み重ねてするものです。なので損切りされたと思い煮詰まってしまう人も多いかと思います。

このわずかな違いなんですが、結論から言える事は相場がすべて答えだと思ってくださいね。

自分がいくら根拠を積み重ねたところで、相場が思い通りに動いてくれるわけではないんです。

それをしっかりと理解して損切りに向き合ってください。

損切り貧乏でポジポジ病を発動

いよいよテーマでもある部分にふれていきますね。

昔は僕も損切り貧乏でポジポジ病でした。間違いありません。負けたくないので出来る限り損切りの設定を小さくしてすぐに損切り、その後また相場が反転するかなと思いエントリーで損切りを繰り返していました。

そしてエントリーと損切りを繰り返していくうちに負けが膨らんでいる事にも気づき、根拠よりも負けを取り返そうとしてポジポジ病になっていました。

最後は諦めた時から相場は動き出すんです。笑

もちろんその動く局面の時にはエントリーできないって現象になるんです。これがすっごく不思議。僕も何回経験した事か。。。

こんな経験がある人にお伝えしていきますね。

どう見ていけば損切り貧乏も克服してポジポジ病の発動もしなくていいのか。さらに詳しく書いていきますね。

損切り貧乏でポジポジ病を克服するには

今では克服ってものでもなかったなと思います。でも現状が損切り貧乏なうえにポジポジしちゃう人には重要で深刻な課題です。

ここからは自分主体の考えではなく相場に合わせた考えを身に着けてください。これによって劇的に変化する人はします。言えばFXをより知る事こそ最大の防御(守り)なのです。

レートの波をイメージする事

値動きのイメージ

値動きのイメージ

FXでは大きい波と小さい波があります。それはもちろん大きな時間足の流れと小さな時間足の流れという事です。

損切り貧乏の人は基本的にトレードする時間足は5分足ぐらいではないでしょうか。小さい波だけを見てトレードしていてはいけません。

大きな流れの中に小さな流れがあるとイメージしてください。

言葉で書くならば、4時間足が上昇トレンドの時でも5分足などでは下落トレンドはあります。それは4時間足トレーダーからはトレンドではなく戻しと認識されて認識出来る水平線などで急反発して5分足レベルのトレンドは瞬間で崩壊します。

このようにレートの波をしっかり上位足から認識する事で短期足ばかりのトレンドに引っ張られず大小の波が見えてくると思います。

レンジの認識力

ここで損切り貧乏になる人も多いのではないでしょうか。というよりポジポジ病も同時に発動しやすいのがレンジだと思います。

レンジって一発で分かることが少ないんですよね。でも基本的にFXは収束して拡散、収束して拡散を繰り返しているのは分かりますでしょうか。

動いた後に抵抗される部分にぶち当たると売り買いの攻防が起こるわけです。これ以上は上にはいかせないという売り勢力とまだまだ価格を押し上げたい買い勢力。

この2つの勢力が同じバランスになるとレンジが発生するわけです。

またこのレンジというものは日足、4時間足、1時間足、15分足、5分足、1分足とすべての時間足で起こるものだと認識してください。

時間足が大きなレンジほど崩れるまでに時間がかかり、時間足が小さければ小さいほどレンジから崩れる時間は短いです。

そのバランスをうまくみて分析する事こそテクニカル分析でありFXトレーダーがやらないといけない仕事でもあります。

また1つ番外編として選ぶ通貨にも特徴があります。

基本的にドルストレートなどはいいのですが、クロス円でトレードしていて損切り貧乏になっている人はすぐにクロス円をやめる事をオススメします。

クロス円は複雑です。一方に動いてくれている時はいいのですがレンジの時はかなり難易度が高いですし荒れる事も多いです。

なので出来る限りドルストレートでトレードをしていくようにしましょう。

抜けてからでいい

損切り貧乏の人の特徴をお話ししてきました。

大部分の損切り貧乏でポジポジしちゃう人はレンジでやっちゃうと思います。もうそろそろ動くかななどと、自分の考えが入っちゃうんですよね。

そして動きもしないレンジで何回も薄損をだしてはエントリーを繰り返す。気づけば結構な金額負けてるから取り返そうと。。。

この根本の原因は動かないところでトレードしているという事です。

今まではその損切り貧乏になっている局面をお話ししてきたわけです。であればその逆の動く局面を探せばいいんですよ。

レンジを抜けてから

レンジを抜けてから

先ほどお話ししたレンジを抜けてから遅くないって事です。動き出しで一生懸命頑張ってトレードしても負けるんです。なのでしっかりと待ってレンジを抜けてからのリターンムーブでOKなんです。

まずはなぜ損切り貧乏になってしまうかを考えるとはっきりしてきますね。

損切り貧乏でポジポジ病のまとめ

損切り貧乏からのポジポジ病になってしまう方はFXの本質をもっと考えていくとわかってくると思います。

自分でたてたシナリオ通りじゃないとダメと思い込んでしまっては上達しません。しっかりと相場に合わせる事を考えてみてくださいね。

・レートが推移する波のイメージ

 

・レンジの認識

 

・レンジを抜けてからでOK

まずはこのあたりを見直してみると何か自分に対して気づきが生まれると思います。