レジサポライン誰でも分かる引き方!その基準を実際のチャートで徹底解説

レジサポって重要とよく言われるけど実際はどこに引くんだよ。。。

チャートにいっぱいレジサポラインを引いてどれを見ていいか分からないようにならない為にこの記事ではしっかりと誰でも分かる基準をつけて解説していきます。読み終わるころにはかなりスッキリされると思いますよ。

レジサポラインってそもそも

レジスタンスライン、サポートライン、または水平ラインと言いますね。

レジスタンスラインは抵抗となるラインの事です。
相場参加者がこれ以上は上昇しない、させないと意識されている部分になります。

サポートラインとは支持(支え)となるラインの事です。
相場参加者がこれ以上は下落しない、させないと意識されている部分になります。

しかしながら、そのライン(線)は見る事が出来ません。イメージで言うと透明のバリアみたいなものと最初はイメージすると分かりやすいかと思います。

レジサポラインは基準をつけて見る

僕のトレードには基準があります。その中でも重要になってくるものが

・押し安値
・戻り高値

これになるんですね。それでは見ていきます。

上記の画像はユーロドルの1時間足になります。ちなみに環境としては上位足では売りの局面と思って頂ければと思います。今はレジサポラインの引き方に集中します。ではこの局面でどこに引けるのか?それは先ほども言った通りの押し安値と戻り高値になります。

この黄色の水平線がレジサポ候補になります。これは先ほども書いた通り押し安値に引いた水平線になるわけです。ではどこを基準にしたのかを次のチャートで見てみましょう。

このような波形がMAでも見えるかと思います。その前回の高値を更新した安値の部分に水平線を引くと言う事です。ここで大切な基準としては分かりやすい部分に引くこと。あとは押し安値と戻り高値をしっかり理解して引く事が大切な事になります。ここの基準がブレてくると、どこでも引けるようになりますからね。そうしたら、その後はどのようになったのか?が見えてくると思います。

あれ?少し隙間があるじゃん!と思った方がいるかと思います。そうです。全てが完璧にラインに戻ってくるわけではないという事です。もちろん、ピッタリに戻ってくる事もありますが、そう【思い込む】と本当にFXが苦手になると思います。ここで確かにレジサポラインとして効いた部分ってのはあります。それが以下です。

ここですね。確かにピッタリと効いています。僕がもう1つ重要視するエリオット波動を重ねてみるとより理解が深まります。ここで確かに効いたのですが、取りに行っている波が違うという事です。僕は最初に何て言ったか覚えていますでしょうか?それは、このチャートは1時間足です。そして押し安値に水平線を引いたと言っています。と言う事はこの黄色の矢印の部分は確かにレジサポとしては効いたけれども1時間20MAが波打っていないから違うよね。という事になります。なので正解としては青色の波形で戻ってきた部分になると言う事です。

もちろん経験を積んでいけば黄色の矢印の部分からもリスク管理してエントリーしていく事は可能です。しかし、今回は基準をベースとして考えているという事だけは忘れないでください。あなたの物差しを作らなければならないので。

押し安値や戻り高値をもっとマスターしたい方は
是非こちらをチェックしてください↓

押し安値と戻り高値

もちろん完璧なレジサポも存在します

それでは問題です。こちらのチャートには完璧なレジサポラインが隠れています。それはどこでしょうか?

ちなみに、この問題ですが一番重要な事を理解して解かなければなりません。それは押し安値、戻り高値を瞬時に見抜く事です。レジサポになってそうだな~って部分を最初に探すのではありません。それは答えがありきの探し方になってしまいます。

皆さんが迷う。それは何故でしょうか?
そうです。自らの基準がないからです。

このようになります。この黄色の水平線ですね。ではここではどの押し安値が効いたのか?もうそれは理解していますよね。

黄色の矢印が1時間20MAの押し安値となっています。そこを割り込んできた後にどうなっていますか?再度1時間20MAの戻しでしっかりとレジスタンスされているのが分かると思います。

このようにしっかりと基準化する事によって、どの時間足で効いてくるのか?これを判断出来るようになると言う事です。ここを間違えないでください。

レジサポラインで同時にトレンド転換を見抜く

ここで合わせて考えていける事があるのがこのレジサポラインの利点です。それはトレンド転換も見抜くという事です。トレンド転換はもちろん人それぞれの定義があると思います。その中で僕はこの押し安値と戻り高値を基準としています。そこにラインを引くわけですから、当然、そのままレジサポラインにも使えると言う事です。

先ほどのチャートを使って解説します。
それまでは下落していた中で赤色の波形で上昇してきました。これは非常に分かりやすい形です。先ほども言いましたが僕が重要視しているエリオット波動ですね。数えてみましょう。

上記の通り上昇の5波を描いていると言う事です。そして、その5波でも下落の起点である部分を抜けれなかったと言う事です。つまり、上昇を全力でしたんだけど転換出来なかったよ!と言う事です。そこからどうなったか?それはチャートを見て頂ければ理解出来ると思います。

そこから下落の1波が発生して押し安値の水平線を下抜けていきましたね。では次の手順としては、その引いていた水平線にしっかりと戻ってくるのか?を確認するわけです。また同時にその部分は1時間足のエリオット波動で言えば戻しの2波になると言う事をしっかりと頭に入れておきましょう!

その後はその1時間足20MAで戻しの2波をしっかりと行って、またレジサポラインにもピッタリと反応して下落の3波に繋がったという事です。

ここで非常に重要な事を言いますが、この記事をここまで読まれて理解されたと思いますがレジサポライン1つだけで戦うのではないと言う事です。エリオット波動も同時に見てみるともっと相場の流れが理解出来るかと思います。

時間足によってレジサポラインは異なる

先ほどまでは単一の時間足だけにレジサポラインを引いて解説してきました。ここからは各時間足にレジサポラインがあるという事について解説します。

こちらはドル円の4時間足になります。この画像に引いてある黄色が4時間足で引けるレジサポラインになります。そしてもう1つ引いてある水色の水平線。これが1時間足で引けるレジサポラインになります。

またこれはどちらも、戻り高値を起点にして引いているという事を忘れないでくださいね。

こちらになります。それでは先ほどから解説しているレジサポラインはどこになったのか見ていきましょう。

1時間足で見るとこのようになります。では1時間のレジスタンスからサポートに変わった部分はあったのか?と言う事です。答えは

ない

です。一瞬、水色の矢印部分が効いているかに見えますが、これは波が違いますよね。1時間のMAでくるならば基本的にレジスタンスラインを抜けて戻して1発目が好ましいです。ここにエリオット波動も重ねてみましょう。そうすると1発目ではない事が分かります。

このようにエリオット波動が描けます。ここで基準化するならば

エリオット波動の2波、4波

これでサポートされるのが望ましいと言う事です。なので今回はいずれにしてもサポートに到達せずに上昇を続けたと言う事です。ただそれだけなのです。こうやって基準作りをするからこそ、今はどのような相場なのか?どう待つべきなのか?これも含めて考えていけると言う事です。

では、ここは何故このような動きになったのか?それを簡単に解説します。

1つ上の時間足である4時間足の戻り高値も更新している事が分かると思います。と言う事はここは1時間、4時間ともに同時にトレンド転換している可能性があると言う事です。なので1時間足の上昇が終わった=4時間足の1波となり、そこから4時間足の2波として下落してきたわけなんですね。

詳しく知りたい人は最新のセミナーを見てください↓↓↓

基準化FXのほぼ全てを詰め込んだ総集編

4時間足から見るとこのように見えるかと思います。1波でレジスタンスラインでもあった戻り高値を更新してから押し目となった2波までは基本的には分かりやすい動きです。そこからは、少し移動平均線でも判断が難しい3波になっています。なので白色で書いたエリオット番号と赤色で書いたエリオット番号も可能性としてはあるかと思います。僕でもこのように絶対はなく少し迷う事はあります。

ここで重要な事は先ほど書いた通り、どちらで見ていたとしても2波か4波で再度サポートされる可能性を忘れてはいけません。では先ほどのチャートで言えばここでサポート受ける可能性があるのではないでしょうか?

白色のエリオットと見ていても、赤色のエリオットと見てみてもレジサポを使っていくのであれば、このようになるかと思います。こんかいのパターンであればどちらとも4波でサポートを受けて再度上昇したと言う事になります。

このように各時間足でレジサポを引くことが可能です。と言うか使うのならば必ず引いた方がイイでしょう。そして、どの時間で動いているのか?それも含めてしっかりと見ていく事が大切です。

自分でチャートを眺めて過去で検証

レジサポラインについて色々とお伝えしてきました。これを見てご理解頂けたとしても、やはり過去チャートでたくさん練習してみてください。時間足はどの時間足でも関係ありません。自分で使いたい時間足で練習してみてください。

そしてすごーく昔までチャートを戻して始めるのです。自分の引いたレジサポラインをそのままにしてチャートを進めてみます。そうすると反応しているのか?しなかったのか?などが分かります。そこに先ほど解説している上位足のレジサポやエリオット波動などを合わせて考えていってみてください。

ただ水平線を引いて効いてるな~。これだけは本当にやめてくださいね。全く成長しないので。
このように練習を重ねる事によってレジサポラインを極めていきましょう!